スポンサーサイト
- --/--/--
- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
これで長持ち!色々ないちごの保存方法、使い方を試してみた
- 2019/04/21
- 21:00
どうも筒兄です。
あまりにも天気が良かったのと仕事の休みが重なったので、子供たちといちご狩に行ってきました!
約1時間半ぐらいでなんとこれだけの収穫に!!

総重量にしたらたぶん4kg~5kg・・・・ちょっとはりきりすぎましたね。
「近所や知り合いに配りまくっても100%余る・・・・でもいちごって保存が効かなかったような・・・よし調べてみよう」
ということでいちごの保存方法や使い方を試してみました。
【いちごを冷蔵保存する前の3つの注意点と保存方法】
収穫したいちごはそのままなら1日~2日で食べないと痛んでしまうので、冷蔵保存することにしました。
保存するときの注意点としては
①洗わずにそのままの状態で保存容器に移し替える。
獲れたてのいちごは、泥や汚れがついているので保存前に洗ってきれいにしたくなる気持ちも分かりますが、洗うと擦れていちごが傷み、カビの原因にもなります。
②ヘタは切らずにそのままで
ヘタを切るといちごの乾燥が早くなるため切らずにそのまま残しましょう。
③保存するとき痛んだいちごは必ず取り除いておく
傷んだいちごは回りのいちごに移るため必ず保存前に確認し取り除いておきましょう。
次に冷蔵保存の仕方ですが、
①保存容器の下にキッチンペーパーを敷き、ヘタを下に向けて置き、なるべく実が重ならないようにしましょう。
どうしても重なる場合は大きいいちごから下に並べ小さいのを上に並べるようにすれば大丈夫です。
②野菜室で保存する。
これで収穫してから1週間ぐらいは持つのでその間になるべく使い切ってしまいましょう。
【いちごの冷凍保存の方法】
冷凍保存する場合は2通りの方法があります。
①そのままの状態で冷凍保存する
②ジャムなどにして冷凍保存する
おすすめは②のジャムなどにして冷凍保存する方法です。
こうしておけば好きなときに解凍して朝食やおやつで使うことができます。
①の場合は少々手間がかかりますが方法としては、
・ヘタを取り、水できれいに洗ったあとキッチンペーパーで拭き取ります。
・保存するいちごの10%ぐらいにあたる分量の砂糖をまぶします。
・ジップロックなどの保存袋に入れます。
※このときにストローでしっかり空気を抜いて真空状態にしておきましょう。
【簡単で手軽!美味しいいちごの食べ方3選】
①いちごムースにして食べる

食べかけではないですが、ちゃんとした画像じゃなく申し訳ありません。
ふんわりとしたムースに新鮮ないちごの甘酸っぱさが食をそそり、さらにこの上にいちごジャムやフルーツをトッピングすればワンランク上のいちごムースが楽しめますよ!
②ジャムにして食べる

ジャムにしておけば朝トーストに使っても良し、デザートの補足で使っても良し。
冷凍しておけば長期で保存できるところが嬉しいですね。
③スムージーにして飲む
個人的にはこれは美味しかったですね!作り方も超簡単!!
ミキサーにいちごを適量入れ、牛乳、砂糖、はちみつを適量、ミキサーのスイッチオン。
あっという間に完成です。
時間にして5分かからないくらいかな!いちご以外に他の果物も混ぜて作るとこれまたワンランク上のスムージーができるので楽しいですよ!!
【美味しいいちご狩りはどこでできるの?】
と言った疑問もありそうなので、全国のイチゴ狩りができるスポットやおすすめ情報をまとめたサイトがあるのでこちらを参考にしてみてください。
いちご狩り特集 2019をみてみる
【まとめ】
いちご狩りは今がシーズンです。
ハウスで採れたいちごはそのまま食べても美味しいし、なんといっても子供が喜びます。
いちごは保存方法だけちゃんとしておけば長く使えるので、おやつ作りやジャムもお子様と一緒に手作りすれば家族にとって素敵な思い出のワンシーンになること間違いなしです!
(ちなみに私の娘はおやつを一緒に作り終わったあと将来ケーキ屋さんになるんだって張り切っていました)
もうすぐ大型連休に入りますが、この連休を生かして大切な家族との思いで作りに是非イチゴ狩りに行かれてみてはいかがですか!
PS
いちご狩り中のビニールハウスの中はかなり暑いので、しっかり帽子や飲み物など熱中症対策だけはしておいてくださいね!
↓↓ランキング登録してます!応援よろしくです!↓↓

あまりにも天気が良かったのと仕事の休みが重なったので、子供たちといちご狩に行ってきました!
約1時間半ぐらいでなんとこれだけの収穫に!!

総重量にしたらたぶん4kg~5kg・・・・ちょっとはりきりすぎましたね。
「近所や知り合いに配りまくっても100%余る・・・・でもいちごって保存が効かなかったような・・・よし調べてみよう」
ということでいちごの保存方法や使い方を試してみました。
【いちごを冷蔵保存する前の3つの注意点と保存方法】
収穫したいちごはそのままなら1日~2日で食べないと痛んでしまうので、冷蔵保存することにしました。
保存するときの注意点としては
①洗わずにそのままの状態で保存容器に移し替える。
獲れたてのいちごは、泥や汚れがついているので保存前に洗ってきれいにしたくなる気持ちも分かりますが、洗うと擦れていちごが傷み、カビの原因にもなります。
②ヘタは切らずにそのままで
ヘタを切るといちごの乾燥が早くなるため切らずにそのまま残しましょう。
③保存するとき痛んだいちごは必ず取り除いておく
傷んだいちごは回りのいちごに移るため必ず保存前に確認し取り除いておきましょう。
次に冷蔵保存の仕方ですが、
①保存容器の下にキッチンペーパーを敷き、ヘタを下に向けて置き、なるべく実が重ならないようにしましょう。
どうしても重なる場合は大きいいちごから下に並べ小さいのを上に並べるようにすれば大丈夫です。
②野菜室で保存する。
これで収穫してから1週間ぐらいは持つのでその間になるべく使い切ってしまいましょう。
【いちごの冷凍保存の方法】
冷凍保存する場合は2通りの方法があります。
①そのままの状態で冷凍保存する
②ジャムなどにして冷凍保存する
おすすめは②のジャムなどにして冷凍保存する方法です。
こうしておけば好きなときに解凍して朝食やおやつで使うことができます。
①の場合は少々手間がかかりますが方法としては、
・ヘタを取り、水できれいに洗ったあとキッチンペーパーで拭き取ります。
・保存するいちごの10%ぐらいにあたる分量の砂糖をまぶします。
・ジップロックなどの保存袋に入れます。
※このときにストローでしっかり空気を抜いて真空状態にしておきましょう。
【簡単で手軽!美味しいいちごの食べ方3選】
①いちごムースにして食べる

食べかけではないですが、ちゃんとした画像じゃなく申し訳ありません。
ふんわりとしたムースに新鮮ないちごの甘酸っぱさが食をそそり、さらにこの上にいちごジャムやフルーツをトッピングすればワンランク上のいちごムースが楽しめますよ!
②ジャムにして食べる

ジャムにしておけば朝トーストに使っても良し、デザートの補足で使っても良し。
冷凍しておけば長期で保存できるところが嬉しいですね。
③スムージーにして飲む
個人的にはこれは美味しかったですね!作り方も超簡単!!
ミキサーにいちごを適量入れ、牛乳、砂糖、はちみつを適量、ミキサーのスイッチオン。
あっという間に完成です。
時間にして5分かからないくらいかな!いちご以外に他の果物も混ぜて作るとこれまたワンランク上のスムージーができるので楽しいですよ!!
【美味しいいちご狩りはどこでできるの?】
と言った疑問もありそうなので、全国のイチゴ狩りができるスポットやおすすめ情報をまとめたサイトがあるのでこちらを参考にしてみてください。
いちご狩り特集 2019をみてみる
【まとめ】
いちご狩りは今がシーズンです。
ハウスで採れたいちごはそのまま食べても美味しいし、なんといっても子供が喜びます。
いちごは保存方法だけちゃんとしておけば長く使えるので、おやつ作りやジャムもお子様と一緒に手作りすれば家族にとって素敵な思い出のワンシーンになること間違いなしです!
(ちなみに私の娘はおやつを一緒に作り終わったあと将来ケーキ屋さんになるんだって張り切っていました)
もうすぐ大型連休に入りますが、この連休を生かして大切な家族との思いで作りに是非イチゴ狩りに行かれてみてはいかがですか!
PS
いちご狩り中のビニールハウスの中はかなり暑いので、しっかり帽子や飲み物など熱中症対策だけはしておいてくださいね!
↓↓ランキング登録してます!応援よろしくです!↓↓


スポンサーサイト