スポンサーサイト
- --/--/--
- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
厳選!無料で練習できる3つのおすすめタイピングサイト
- 2019/04/20
- 21:00
どうも筒兄です。
「パソコン作業の効率を上げたいからブラインドタッチの練習をしたいけど、無料でできるおすすめのサイトはないの」という疑問にお答えします。
パソコンで作業をするときにブラインドタッチができるようになると仕事の生産性も上がるため、最低限基礎は身につけておいたほうがいいです。
私も以前はブラインドタッチなんか全然できませんしたが、無料でできるタイピングサイトで毎日練習を続けていたら1ヶ月ほどでキーボードを見ずに打てるようになりました。
ですからスポーツと同じで練習さえすれば誰でも簡単にできるようになります。
【完全無料!基礎が身に付くおすすめタイピング練習サイト】
【 e-typing 】

e-typingはブラインドタッチどころか、パソコンを打つことも初めてレベルの方でもできるような基礎の基礎から練習することができます。
私もこのサイトで練習して基礎が身に付きました。
メニューも豊富で基礎練習から応用、検定試験の対策練習までそろっているので正直e-typingのみでも良いかなと思うぐらいです。

無料でここまでの練習ができるサイトは他にはないですね。
一番おすすめできます。
続いてのお勧めは
【 MikaType 】
こちらはパソコンに直接インストールすることでタイピングの練習ができるソフトです。
練習メニューはすごくシンプルで余計なものが入っていないため、もくもくと集中してトレーニングできます。
MikaTypeのダウンロードはこちらから
ダウンロードサイトをクリックするとインストール画面にジャンプするので手順に従ってダウンロードをお願いします。
MikaTypeの使い方についてはこちらの動画が参考になります。
続いてのお勧めは
【寿司打】 です。

これは単純に面白いです。ゲーム感覚でタイピングの練習ができるので息抜きには丁度いいかなと思います。

回転寿司に出てくる文字を間違えず、レーンから消える前にひたすらタイピングする。
最終的に何皿食べたか?黒字だったか、赤字だったかまで見れるので何とか店を赤字にしてやろうと意地になって練習したものです。

コースも
¥3,000
¥5,000
¥10,000
と三つあり、金額が増えればタイピングする文字数も増えていきます。
練習も今の実力に合わせて選べるので、そこそこうまくなってきたら
正確重視
速度必須
一発勝負
などにチャレンジしてみてはいかがでしょうか!
※お寿司に食べあきたら皿打というタイピングゲームもありますので是非遊んでみてください。
【まとめ】
タイピングはスポーツの練習と同じで基礎練習を続けていけば誰でもマスターできます。
ただ練習は地味なので、できれば飽きずにしかも今どれぐらいのレベルまで上がってきたのかが確認できるようなサイトを選んだほうが良いでしょう。
今回厳選した3つは完全無料でできるのでタイピング練習には持ってこいじゃないかと思います。
ぶっちゃけブラインドタッチがマスターできると、書類の作成はもちろん、ブログの記事を書くスピードも上がり私の場合はリラックスした状態で打てるようになったので肩こりがすこし楽になりました。
まさに一石三鳥
タイピングの練習をしようと思う方は是非紹介した3つのサイトを試してみてくださいね!
PS
今小学校からパソコンの授業とかもあるので、小学生のお子様がいらっしゃるところは早めにタイピングの練習もさせておいたほうがいいですよ!
うちの小学4年生の長男もe-typingを使って練習してます!
↓↓ランキング登録してます!応援よろしくです!↓↓

「パソコン作業の効率を上げたいからブラインドタッチの練習をしたいけど、無料でできるおすすめのサイトはないの」という疑問にお答えします。
パソコンで作業をするときにブラインドタッチができるようになると仕事の生産性も上がるため、最低限基礎は身につけておいたほうがいいです。
私も以前はブラインドタッチなんか全然できませんしたが、無料でできるタイピングサイトで毎日練習を続けていたら1ヶ月ほどでキーボードを見ずに打てるようになりました。
ですからスポーツと同じで練習さえすれば誰でも簡単にできるようになります。
【完全無料!基礎が身に付くおすすめタイピング練習サイト】
【 e-typing 】

e-typingはブラインドタッチどころか、パソコンを打つことも初めてレベルの方でもできるような基礎の基礎から練習することができます。
私もこのサイトで練習して基礎が身に付きました。
メニューも豊富で基礎練習から応用、検定試験の対策練習までそろっているので正直e-typingのみでも良いかなと思うぐらいです。

無料でここまでの練習ができるサイトは他にはないですね。
一番おすすめできます。
続いてのお勧めは
【 MikaType 】
こちらはパソコンに直接インストールすることでタイピングの練習ができるソフトです。
練習メニューはすごくシンプルで余計なものが入っていないため、もくもくと集中してトレーニングできます。
MikaTypeのダウンロードはこちらから
ダウンロードサイトをクリックするとインストール画面にジャンプするので手順に従ってダウンロードをお願いします。
MikaTypeの使い方についてはこちらの動画が参考になります。
続いてのお勧めは
【寿司打】 です。

これは単純に面白いです。ゲーム感覚でタイピングの練習ができるので息抜きには丁度いいかなと思います。

回転寿司に出てくる文字を間違えず、レーンから消える前にひたすらタイピングする。
最終的に何皿食べたか?黒字だったか、赤字だったかまで見れるので何とか店を赤字にしてやろうと意地になって練習したものです。

コースも
¥3,000
¥5,000
¥10,000
と三つあり、金額が増えればタイピングする文字数も増えていきます。
練習も今の実力に合わせて選べるので、そこそこうまくなってきたら
正確重視
速度必須
一発勝負
などにチャレンジしてみてはいかがでしょうか!
※お寿司に食べあきたら皿打というタイピングゲームもありますので是非遊んでみてください。
【まとめ】
タイピングはスポーツの練習と同じで基礎練習を続けていけば誰でもマスターできます。
ただ練習は地味なので、できれば飽きずにしかも今どれぐらいのレベルまで上がってきたのかが確認できるようなサイトを選んだほうが良いでしょう。
今回厳選した3つは完全無料でできるのでタイピング練習には持ってこいじゃないかと思います。
ぶっちゃけブラインドタッチがマスターできると、書類の作成はもちろん、ブログの記事を書くスピードも上がり私の場合はリラックスした状態で打てるようになったので肩こりがすこし楽になりました。
まさに一石三鳥
タイピングの練習をしようと思う方は是非紹介した3つのサイトを試してみてくださいね!
PS
今小学校からパソコンの授業とかもあるので、小学生のお子様がいらっしゃるところは早めにタイピングの練習もさせておいたほうがいいですよ!
うちの小学4年生の長男もe-typingを使って練習してます!
↓↓ランキング登録してます!応援よろしくです!↓↓


スポンサーサイト